過去問リストに戻る

年度 2012年

設問番号 第2問


問題をみる

【解答例】
11885年以降,大規模な民間企業が勃興したが,それら企業は中国やインドから輸入した棉花を原料に採用したため,国内の棉花栽培が壊滅的な打撃をうけた。
2第一次世界大戦の勃発にともなって日本は大戦景気となった。戦争景気となったアメリカへの生糸の輸出が増大したため生糸の生産量が伸びる一方,ヨーロッパ諸国が後退した中国へ綿織物・綿糸の輸出が増加して綿糸の生産量もいったん増えたものの,大戦終結によって国際競争が復活するとともに,中国では五・四運動以降,日貨排斥運動が広まり,綿織物・綿糸の輸出が抑えられ,生産量は落ち込んだ。
3昭和恐慌下に産業合理化が進んだうえに金輸出再禁止にともなって円為替相場が下落したため,綿織物の輸出が増加し,原料綿糸の生産量も急増した。その結果,イギリスと貿易摩擦が生じ,ブロック経済圏形成への動きを誘発した。
4世界恐慌のなかでアメリカへの生糸輸出が激減し,原料繭の需要が落ち込んだ。
(総計400字)


【解法の手がかり】

明治~昭和戦前期の統計を素材として,そこから読み取ることのできる経済動向を説明させる問題で,一橋大ではしばしば出題される形式である。

問1
問われているのは,「このような変化」(1885年以降,棉花の生産が減少に転じたこと)がおきた理由。
「棉花」という文字が使われているが「綿花」と同じであることは,「綿糸」との語句から,すぐに了解できるだろう。
1885年以降といえば,綿紡績業で株式会社ブームが起き,大規模な機械制生産が普及していった時代である。当時の綿紡績業は,原料綿花を輸入に依存し(はじめ中国産,のちインド産),生産を拡大していたため,国内の綿花(「棉花」)栽培は壊滅的な打撃を受けた。

問2
問われているのは,「この動き」(1915年から1920年にかけて生糸の生産量が伸び,綿糸の生産量が落ち込む)について説明すること。条件として,この間の世界と日本の経済情勢の変化に着目することが求められている。
「1915年から1920年にかけて」は,①第一次世界大戦中,②大戦終結後,という2つの時期を含んでいる。
まず生糸について。生糸はアメリカ向け輸出が中心であり,第一次世界大戦中(①)は,アメリカが戦争景気であったため輸出の伸びとともに生産量も伸びた。そして大戦終結後(②),戦後恐慌(1920年)はあったもののアメリカは好況を持続し,そのため,生糸輸出の伸びが継続し,生産量の伸びも継続した。 次に綿糸について。綿糸は第一次世界大戦中(①),綿織物(綿布)とともに中国向けに輸出が伸びた。第一次世界大戦にともなってイギリスなどヨーロッパ諸国が後退したためであった。ところが,大戦終結(②)によってヨーロッパ諸国が市場に復帰し,国際競争が復活すると,中国向け輸出は減退する。それに拍車をかけたのが,中国での排日気運である。五・四運動(1919年)以降,日貨排斥(日本製品不買)の動きが広がったため,綿織物や綿糸の輸出が抑えられ,綿糸の生産量も落ち込んだ。
なお,綿糸については1910年から1915年(第一次世界大戦勃発後)にかけて生産量が伸びている点も念頭においておこう。1920年の綿糸生産量は1915年に比べれば落ち込んでいるものの,1910年と比べれば高水準を維持している。

問3
問われているのは,「この変化」(1930年から1935年にかけて綿糸の生産量が急激に伸びている)が起きた理由と,「それ」が国際関係に及ぼした影響。 まず,1930年から1935年にかけて綿糸の生産量が急激に伸びた理由。
この時期は昭和恐慌の頃で,恐慌からの脱出の過程において綿織物(綿布)の輸出が増大したことは知っているはず。このことを前提として説明していけばよい。
綿織物の輸出が増大したのは,まず金輸出再禁止にともなって円為替相場が下落したことが背景にあった。とはいえ,それだけではない。昭和恐慌のもと,綿紡績業・綿織物業は産業合理化が進み,製品価格の低廉化を実現していた(工場法が完全に適用されるようになったことも要因の一つ)。
次に,「それ」が国際関係に及ぼした影響。「それ」の指示する内容が不明確だが,おそらく「この変化が起きた理由」で説明した内容を指していると考えるのが適当だろう。綿織物の輸出増大はイギリスとの貿易摩擦を招いた。インドなどイギリス経済圏に向けて輸出が伸びたため,イギリスは日本の輸出拡大をソーシャル・ダンピングと非難し,関税障壁を高めるなど,ブロック経済圏形成への動きを進めた。

問4
問われているのは,1930年から1935年にかけて繭の生産量が落ち込んでいる理由。
昭和恐慌(世界恐慌)期であることが分かれば,世界恐慌にともなうアメリカでの需要減退が生糸のアメリカ向け輸出の激減につながっていたこと,そのため原料繭の需要が減ったことに気づくだろう。