年度 1995年

設問番号 第2問


下の絵巻物の一場面は、鎌倉時代末期から室町時代にかけての商業・貨幣流通のあり方をよく示している。

中世の絵巻物

 まず、右下の(A)の男は、道路工事の寄付を求めて柄杓をさしだしている。それに対して、(B)の釣り竿をもった男は、腰の袋を開けて、その中に入っている銭を取り出そうとしている。さらに、この男たちの左手を重そうな荷物に蓑をかぶせて歩む(C)の男は、その姿形から行商人であると推定される。また、画面の向こう側には茶を飲ませる施設(茶店の一種と考えてよい)が描かれている。これは当時の町場の常設の店棚の様子を示している。

 この絵と説明にもとづき、この時期における商業・貨幣流通のあり方について、6行以内で述べよ。その際、かならず、代銭納・中国銭・為替の三つの語句を使用せよ。