年度 2001年

設問番号 第2問


次の(1)〜(3)の文章は,おもに鎌倉時代の荘園について述べたものである。これらを読み,また図をみて,下記の設問に答えなさい。

(1) 上野国新田荘は,新田義重が未墾地の開発を進め,既墾地とあわせて中央貴族に寄進して成立した。のち義重の子息は地頭職に任命された。
(2) 東寺は,承久の乱後に任命された地頭との間で,丹波国大山荘の年貢のことについて契約を結んだ。それによれば,地頭は東寺に,米142石,麦10石のほか,栗1石,また少量ながら干柿・くるみ・干蕨・つくしなどを納めることになっていた。
(3) 伯耆国東郷荘では,領家と地頭の間で土地の折半がなされ,領家分には地頭の支配は及ばなくなった。下の図は,このとき作成された絵図の略図である。

伯耆国東郷荘

設問
A 東国と西国では,地頭がもっている荘園支配の権限にどのような違いがあったか。2行以内で説明しなさい。
B 西国では,荘園領主と地頭の間にどのような問題が生じたか。また,それをどのように解決したか。2行以内で説明しなさい。
C 荘園では,どのような産業が展開していたか。上の文章と図から読み取れることを2行以内で述べなさい。