年度 2003年
設問番号 第3問
次の文章を読んで,下記の設問A・Bに答えなさい。
17世紀後半になると,歴史書の編纂がさかんになった。幕府に仕えた儒学者の林羅山・林鵞峰父子は,神代から17世紀初めまでの編年史である『本朝通鑑』を完成させ,水戸藩では徳川光圀の命により『大日本史』の編纂がはじまった。また,儒学者の山鹿素行は,戦国時代から徳川家康までの武家の歴史を記述した『武家事紀』を著した。
山鹿素行はその一方,1669年の序文がある『中朝事実』を書き,国と国の優劣を比較して,それまで日本は異民族に征服されその支配をうけることがなかったことや,王朝の交替がなかったことなどを根拠に,日本こそが「中華」であると主張した。
設問
A 17世紀後半になると,なぜ歴史書の編纂がさかんになったのだろうか。当時の幕藩体制の動向に関連させて,3行以内で述べなさい。
B 下線部のような主張がうまれてくる背景は何か。幕府が作り上げた対外関係の動向を中心に,この時期の東アジア情勢にもふれながら,3行以内で述べなさい。