年度 2019年

設問番号 第3問


次の⑴~⑷の文章を読んで,下記の設問A・Bに答えなさい。

⑴ 17世紀を通じて,日本の最大の輸入品は中国産の生糸であった。ほかに,東南アジア産の砂糖や,朝鮮人参〔にんじん〕などの薬種も多く輸入された。それらの対価として,初めは銀が,やがて金や銅が支払われた。
⑵ 江戸幕府は1685年に,長崎における生糸などの輸入額を制限した。1712年には京都の織屋に日本産の生糸も使用するよう命じ,翌年には諸国に養蚕や製糸を奨励する触れを出した。
⑶ 1720年には,対馬藩に朝鮮人参を取り寄せるよう命じ,栽培を試みた。その後,試作に成功すると,1738年には「江戸の御用達〔ごようたし〕町人に人参の種を販売させるので,誰でも希望する者は買うように」という触れを出した。
⑷ 1727年に幕府は,薩摩藩士を呼び出し,その教えに従って,サトウキビの栽培を試みた。その後も引き続き,製糖の方法を調査・研究した。

設問
A 江戸幕府が⑵~⑷のような政策をとった背景や意図として,貿易との関連では,どのようなことが考えられるか。2行以内で述べなさい。
B そうした政策をとった背景として,国内の消費生活において,どのような動きがあったと考えられるか。それぞれの産物の用途に留意して,3行以内で述べなさい。


解法のヒント