年度 1996年
設問番号 第1問
次の史料は,914年,醍醐天皇が臣下の意見を求めたときに,三善清行が当時の政治の欠点を指摘し,12か条にわたってその改善策を述べたうちの1条である。これを読んで,下記の設問に答えよ。
一,諸国に勅して見口の数(1)に随いて口分田を授けんと請うこと
右,臣伏して諸国の計帳を見るに,載するところの百姓,大半以上は,これ無身の者(2)なり。ここに国司ひとえに計帳に随いて口分田を宛て給い,即ち正税を班ち給いて(3),調庸を徴納す。ここにその身ある者は,わずかに件の田を耕作し,すこぶる租調を進る。その身なき者は,戸口一人,私に件の田を沽り(4),かつて自ら耕さず。租税調庸に至りては,ついに輸納の心なし。(中略)牧宰(5)空しく無用の田籍(6)を懐き,豪富いよいよ井せ兼ねたる地利を収む。ただ公損の深きのみにあらず,また吏治の妨げとなる。
注(1) 実在する人数 (2) 実在しない者 (3) 出挙を行うこと
(4) 1年を限ってその耕作を他人に委ねること (5) 国司のこと
(6) 口分田を班給した結果を記した帳簿
設問
三善清行は,「国家財政が悪影響を受け,国司の地方政治が妨げられている」と指摘している。国司の職務の妨げとなるどのような事態が起きているのか,さらにどのような「百姓」の動きがこの事態をひきおこしたのかについて,5行以内で説明せよ。