過去問リストに戻る(大問ごと)(小問ごと)

年度 2014年

設問番号 第2問


次の史料は,「オッペケペ一節」の一節である(一部の表記を改めている)。これを読んで,下記の問いに答えなさい。(問1から問4まですべてで400字以内)

権利幸福きらいな人に 自由湯をば飲ましたい
オッペケペ オッペケペッポーペッポーポー
堅い上下(かみしも)角とれて マンテルズボンに人力車 いきな束髪ボンネット
貴女に紳士のいでたちで うわべの飾りはよいけれど 政治の思想が欠乏だ
天地の真理が解らない 心に自由の種を蒔け
オッペケペ オッペケペッポーペッポーポー

問1 「自由童子」とも名のり,「オッペケペ一節」を歌って大流行させた人物の氏名をあげなさい。
問2 下線部⒜は,どのようなことを象徴的に表現していると考えられるか,具体的かつ簡潔に説明しなさい。
問3 下線部⒝は,当時のある政策への直接的な批判がこめられていると考えられるが,それは何を目的としたどのような政策か,説明しなさい。
問4 「オッペケペ一節」を大流行させた人物の一座は,1900年のパリ万国博覧会をはじめとした欧米での公演によって,より広く知られるようになる。「壮士芝居」などとも称される,こうした演劇が登場してくる政治的な背景と意味について説明しなさい。また,あわせて演劇史上における意味についても説明しなさい。


解答例をみる