[一橋大日本史]に戻る 

一橋大日本史/過去問研究

 一橋大日本史の論述問題がどのような傾向をもっているのかを把握するための素材です。

 過去問に取り組む際には,まず第一に,小問ごとに知識を整理する作業を進めていって下さい。教科書や青本,赤本,『一橋大の日本史20カ年』(教学社)などを参照しながら,小問1つにつきルーズリーフ(B6サイズを推奨)1枚ずつで知識を整理していきましょう。大問ごとに400字で答案を作成する練習は,後回しでかまいませんから。

 なお,一橋大の指定した手続きを踏んで問題を掲載しています。

2024 1 町人地と江戸幕府の都市政策 2 明治〜昭和戦前期の治安立法 3 ドッジ・ラインとオイルショック
2023 1 江戸時代の経世論と法・経済 2 明治〜昭和初期のジャーナリズム 3 敗戦〜高度経済成長期の政治・外交・社会経済
2022 1 中世末〜近世の鉱山開発と秋田藩 2 井上馨の条約改正交渉とスペイン風邪流行の世界的背景 3 軍部の台頭とリベラリズムへの弾圧
2021 1 古代〜近世の土地制度と税制 2 近代における東京の人口動向 3 近現代における女性の地位
2020 1 近世の旅 2 明治期の天皇とその代替わり 3 明治憲法下の議会
2019 1 中世・近世の土地領有関係と産業 2 1920〜30年代の都市中間層と関連する政治・文化風潮 3 戦後改革
2018 1 江戸時代の村と百姓 2 明治〜昭和初期の金融 3 日中戦争をめぐる諸問題
2017 1 江戸中後期の文化・外交 2 婦人参政権 3 第二次世界大戦後の経済とその影響
2016 1 古代〜近世の法制史 2 工場法の制定 3 明治〜昭和戦後期の政党と政治
2015 1 江戸時代の災害 2 近代の海運業 3 日本国憲法
2014 1 古代〜近世の仏教 2 自由民権運動と欧化主義批判 3 天皇機関説と学問・高等教育
2013 1 近世の身分制 2 日露戦争と第一次世界大戦 3 岸信介とその時代
2012 1 古代から近世までの都市のあり方 2 明治中期から昭和戦前期の産業のあり方 3 大日本帝国憲法と日本国憲法
2011 1 古代から現代までの法制史 2 井上馨の条約改正をめぐる動きとその影響 3 第1次世界大戦後の国際政治
2010 1 近世における商品・貨幣経済の進展と農村・幕藩領主 2 昭和戦前・戦後期の人口動向とその背景 3 近現代の教育政策
2009 1 中世の文化と南北朝動乱,江戸前期の時代思潮 2 寄生地主制 3 明治憲法体制下の陸海軍とその解体
2008 1 古代〜近世の法制度 2 大戦景気とその影響 3 田中角栄内閣の外交・経済政策
2007 1 室町〜江戸時代の村落 2 明治期の企業勃興 3 第二次世界大戦の戦後処理
2006 1 室町〜江戸時代の日朝関係 2 明治憲法と政党政治・首相の権限強化 3 戦時体制とアジア太平洋戦争の性格
2005 1 律令期〜江戸時代の交通 2 第一次世界大戦と経済 3 日中・アジア太平洋戦争と戦争責任
2004 1 江戸時代の農村・江戸湾防備 2 産業革命の諸相 3 沖縄返還
2003 1 江戸時代の農業生産と暦 2 戦時経済統制 3 アジア太平洋戦争開戦前夜の動向
2002 1 古代〜近世の貨幣制度をめぐる歴史 2 産業革命の特徴・農業との関連 3 明治憲法体制下の軍隊
2001 1 19世紀前半における農村社会の変化 2 金融恐慌と金輸出再禁止 3 日本国憲法
2000 1 中世と近世の一揆・百姓一揆と為政者の対応 2 明治〜昭和戦前期の労働運動 3 国際協調体制と国際連盟脱退
1999 1 享保の改革 2 治安維持法 3 高度経済成長期の経済動向
1998 1 中世・近世の身分社会のあり方 2 明治後期〜昭和戦前期の工業発展のあり方 3 戦後民主化政策とその転換
1997 1 江戸後期における身分社会の動揺 2 日清戦争期〜1920年代の軍事政策・租税制度 3 日米安保条約改定問題と池田内閣
1996 1 律令制・荘園制下の収取制度と貫高制・石高制 2 私擬憲法と大日本帝国憲法 3 十五年戦争の理念と大東亜会議
1995 1 中世・近世の民衆教育 2 財閥の特色と財閥解体・企業集団の形成 3 サンフランシスコ講和
1994 1 江戸時代の農民統制と農村社会の変貌 2 日朝修好条規と東アジアの国際秩序 3 第二次世界大戦後の教育・政治・外交・労働運動
1993 1 撰銭令 2 明治憲法体制と地主制・産業革命 3 アジア太平洋戦争の戦争目的
1992 1 江戸時代の朝幕関係 2 幕末の政治情勢(幕府と尊王攘夷運動) 3 ワシントン体制
1991 1 京都の都市形成 2 条約改正 3 アジア太平洋戦争と極東国際軍事裁判
1990 1 史学史(歴史のとらえ方の特徴と背景) 2 大正・昭和戦前期の都市の発展 3 高度経済成長
1989 1 前近代の対外関係(内外の背景と国内への影響) 2 幕末の政治史 3 第二次近衛内閣と新体制運動・その国際環境
1988 1 鎌倉・室町の徳政令 2 日清戦争とそれまでの軍制改革・対朝鮮政策・ナショナリズム 3 近現代におけるデフレ財政
1987 1 近世における農民の生活(風俗・年貢徴収法) 2 日清戦後経営 3 国体論(国体明徴声明と戦後改革)
1986 1 かな文字成立の意義、中世の農業発達、田畑永代売買の禁 2 産業革命の進展と寄生地主制 3 治安維持法とその背景
1985 1 江戸前期の儒学と政治の関わり 2 立憲体制の形成とその変化(明治期) 3 高橋財政
1984 1 平安時代の宗教 2 江戸幕府の財政政策 3 大正期の労働運動・農民運動の特徴
1983 1 戸籍制度の変遷 2 日露戦後の社会 3 占領政策の転換
1982 1 戦国大名の分国支配 2 明治期における教育制度の変遷 3 金融恐慌と田中外交
1981 1 古代〜中世における市・町の発達 2 不平等条約と明治初期の殖産興業政策 3 日本による朝鮮統治
1980 1 原始〜江戸時代の文化 2 幕末〜明治期における繊維産業の発達 3 国家総動員法
1979 1 中世〜近世初頭における農業の技術的発展と農村の変化 2 戊辰戦争 3 護憲三派内閣