年度 2018年
設問番号 第3問
【解答例】
1北京議定書。日清戦争後,欧米諸国や日本が中国分割に乗り出すなか,それへの反発から義和団が蜂起し,清国政府も同調して北清事変となった。それに対して列国は,日本やロシアを中心とする連合国軍を派遣して清国を降伏させ,その結果,北京議定書により北京周辺における駐兵権を認めさせた。
2内閣と大本営の連絡調整のため,大本営政府連絡会議を設けた。
3不戦条約。国際紛争を解決する手段としての戦争を放棄することを宣言した条約で,第一次世界大戦後,戦争を違法化して国際協調を推進し,相対的に安定した帝国主義的な国際秩序を整える意義をもったが,自衛のための戦争が留保されるという限界があった。
4国家総動員法。天皇が行う法律制定に対して帝国議会が協賛権をもつことは権力分立の重要な構成要素であったが,国家総動員法は政府に対して勅令により経済や国民生活を統制運用できる権限を与えた委任立法で,議会の立法協賛権を形骸化させた。
(総計400字)
【解法の手がかり】