年度 2010年

設問番号 第1問


次の(1)〜(4)の文章を読んで,下記の設問に答えなさい。

(1) 大宝律令の完成により官僚制が整備され,官人たちは位階や官職に応じて給与を得た。地方には中央から貴族が国司として派遣され,『万葉集』には,上級貴族の家柄である大伴家持が,越中守として任地で詠んだ和歌がみえる。
(2) 10世紀には,地方支配のあり方や,官人の昇進と給与の仕組みが変質し,中下級貴族は収入の多い地方官になることを望んだ。特定の中央官職で一定の勤続年数に達すると,国司(受領)に任じられる慣例も生まれた。
(3) 藤原道長の日記には,諸国の受領たちからの贈り物が度々みれるが,彼らは摂関家などに家司(家の経営にあたる職員)として仕えた。豊かな国々の受領は,このような家司がほぼ独占的に任じられ,その手元には多くの富が蓄えられた。
(4) 清和源氏の源満仲と子息の頼光・頼信は摂関家に侍として仕え,その警護にあたるとともに,受領にも任じられて物資を提供した。頼信が平忠常の乱を制圧したことなどから,やがて東国に源氏の勢力が広まっていった。

設問
10・11世紀の摂関政治期,中下級貴族は上級貴族とどのような関係を結ぶようになったのか。その背景の奈良時代からの変化にもふれながら,6行以内で述べなさい。


解法のヒント