年度 2011年

設問番号 第1問


663年に起きた白村江の戦いとその後の情勢に関する次の(1)〜(5)の文章を読んで,下記の設問A・Bに答えなさい。

(1) 664年,対島島・壱岐島・筑紫国等に防人と烽火〔とぶひ〕を置き,筑紫に水城を築いた。翌年,答●[火+本]春初〔とうほんしゅんしょ〕を派遣して長門国に城を築き,憶礼福留〔おくらいふくる〕・四比福夫〔しひふくふ〕を筑紫国に派遣して大野城と基肄城とを築かせた。
(2) 高句麗が滅んだ668年,新羅からの使者に託して,中臣鎌足は新羅の高官金臾信〔きんゆしん〕に船1隻を贈り,天智天皇も新羅王に船1隻を贈った。唐に向けては,翌年高句麗制圧を祝う遣唐使を送ったが,その後30年ほど遣使は途絶えた。
(3) 671年,倭の朝廷は,百済貴族の余自信〔よじしん〕・沙宅紹明〔さたくじょうみょう〕・憶礼福留・答●[火+本]春初ら50余人に倭の冠位を与えて,登用した。
(4) 百済救援の戦いに動員された筑紫国の兵士大伴部博麻〔おおともべのはかま〕は,ともに唐軍に捕えられた豪族の筑紫君ら4人を帰国させるために自らの身を売った。博麻が新羅使に送られて帰国できたのは,690年のことであった。
(5) 『日本霊異記』によれば,備後国三谷郡司の先祖は,百済救援の戦いに赴いて無事に帰国したのち,連れ帰った百済人僧侶の力を借りて,出征前の誓いどおり,郷里に立派な寺院を建立したという。この寺院は,発掘調査された寺町廃寺である。伊予国の郡司の先祖についても,同様の話が伝わる。

設問
A 白村江の戦いに倭から派遣された軍勢の構成について,1行以内で述べなさい。
B 白村江での敗戦は,日本古代の律令国家の形成にどのような影響をもたらしたのか,その後の東アジアの国際情勢にもふれながら,5行以内で述べなさい。


解法のヒント