年度 2024年
設問番号 第3問
次の⑴~⑸の文章を読んで,下記の設問A・Bに答えよ。解答は,解答用紙(ハ)の欄に,設問ごとに改行し,設問の記号を付して記入せよ。
⑴ 1633年,幕府は,長崎へ赴く奉行に命令書を出した。その第1条~第3条は,奉書船以外の海外渡航禁止,日本人の海外渡航禁止,海外在住5年以上の日本人の帰国禁止を規定し,第6条~第16条は,長崎に来るポルトガル船とその貿易に関わる諸規定であった。
⑵ 1634年には前年と同一内容の命令書が出された。この年から長崎では,貿易に従事するポルトガル人を収容する施設として出島の築造が開始され,1636年,彼らは出島に移された。
⑶ 1635年の命令書は,第1条~第3条で,日本船と日本人の海外渡航禁止,海外在住日本人の帰国禁止を規定した。第6条~第16条は,前年までとほぼ変わりがなかった。1636年の命令書には,長崎の町に残っていたポルトガル人の血縁者を追放する規定が追加されたが,来航ポルトガル船とその貿易に関わる諸規定は前年と変わりがなかった。
⑷ 島原の乱(島原・天草一揆)鎮圧後の1638年から翌1639年にかけて,幕府は,江戸参府中のオランダ商館長に対して.ポルトガル人が日本にもたらしているような商品を,オランダ人は供給することができるかと複数回尋ねた。
⑸ 1639年,幕府は,長崎に使者を派遣してポルトガル船の日本来航禁止を申し渡すことにした。幕府は,この決定を諸大名にも伝えて警戒を呼びかけた。
設問
A この間,長崎やポルトガル船に対する幕府の政策は,どのように転換したか。島原の乱の影響を考慮しつつ,3行以内で述べよ。
B ⑸において,幕府が,それまでと異なり,政策を広く大名たちに知らせたのは,何のためだったと考えられるか。2行以内で述べよ。