年度 2025年
設問番号 第2問
次の⑴〜⑷の文章を読んで,下記の設問に答えよ。解答は,解答用紙(ロ)の欄に記入せよ。
⑴ 1459年,土一揆に東寺領内の者が加担したとの噂〔うわさ〕が流れた。幕府の命令を受け,東寺は上久世荘・下久世荘の沙汰人たちに調査を命じた。沙汰人は荘園内の住民を集めて調査を行い,住民とともに誓約書を作成し潔白を主張した。
⑵ 1480年,土一揆が蜂起すると,幕府は京都近郊の山科七郷の沙汰人たちに対し,土一揆に住民が参加したら,その村を処罰すると通達した。
⑶ 1485年,土一揆の首謀者の地侍が,主君の守護細川政之の邸宅に逃げ込んだ。幕府は,政之にその処罰を求めたが,政之は「首謀者には他の守護たちの家来もいる。彼らが処罰するならば自分も処罰する」と言って拒否した。
⑷ 1486年,土一揆が蜂起すると,幕府は有力守護細川政元に対し,配下の地侍が土一揆に参加するのを禁止するよう命じた。
設問
室町幕府は,土一揆の蜂起に対し,徳政令を発布したり鎮圧軍を派遣したりしたほか,どのように対応したか。⑴⑵と⑶⑷にみえる土一揆の構成や基盤の違いにふれながら,5行以内で述べよ。