過去問リストに戻る(大問ごと)(小問ごと)

年度 2010年

設問番号 第3問


次の文章を読んで下記の問いに答えなさい。(問1から問4まですべてで400字以内)

主権在民,平民主義,基本的人権の尊重を基本原則とした日本国憲法が1946年11月3日に公布された。この憲法の理念と目的を実現するうえでの教育の役割が示されたのが教育基本法である(1947年制定。2006年に改正)。それは,(1)これまでの教育勅語(教育ニ関スル勅語)を中心とした教育への強い反省の下に作られたが,なかでも(2)教育が国民を戦争へと導いたとする反省が大きかった。この教育勅語がいかに大きな影響力を与えてきたかについては,教育基本法が制定された翌年,1948年に衆参両院でそれぞれ教育勅語に対する排除並びに失効の決議が行われたことからもうかがえる。こうした戦前の教育の反省のうえに,戦後の教育は,(3)教育の民主化という理念のもとで徹底した制度改革を通して築かれていくことになる

問1 下線部(1)の教育勅語を中心とした教育は強制力を伴いながら定着がはかられるが,それを代表する事件をあげてその内容を説明しなさい。
問2 下線部(2)にいう戦争とは直接的にはアジア・太平洋戦争であるが,この戦争に人々を駆り立てるうえで教育の果たした役割は大きかった。日中戦争以降の戦時体制の下で思想統制を担った教育施策について具体的に説明しなさい。
問3 下線部(2)に関わって,戦時下の朝鮮や台湾での皇民化政策について簡潔に説明しなさい。
問4 下線部(3)の教育の民主化に基づく改革について,具体的に説明しなさい。


解答例をみる