年度 2001年
設問番号 第2問
次の三つの資料は昭和初頭の経済変動に関するものである。これを読み,下記の問いに答えよ。(400字以内)
A「東京渡辺,あかぢ貯蓄両行ノ破綻暴露以来,旬日ナラズシテ中井,八十四,中沢,左右田,村井五行ノ休業ヲ見ルニ至リ……之ガ為大イニ人心ヲ刺激シ金融界不安ノ空気ヲシテ一層濃厚ナラシメ,各所ニ預金取付騒ヲ見ルニ至レリ」(1927年3月)
B「銀行業ハ資本金百万円ノ株式会社ニ非ラザレバ之ヲ営ムコトヲ得ズ。但シ勅令ヲ以テ指定スル地域ニ本店又ハ支店ヲ有スル銀行ノ資本金ハ,二百万円ヲ下ルコトヲ得ズ」(1927年3月)
C「金貨幣又ハ金地金ヲ輸出セムトスル者ハ大蔵大臣ノ許可ヲ受クベシ」「日本銀行ハ当分ノ内…兌換銀行券ノ金貨兌換ヲ為スコトヲ得ズ」(1931年12月)
問1 Aの史料による「預金取付」とはいかなる名称で呼ばれたかを答え,これが起きた歴史的背景と,この収束にあたった大蔵大臣名をあげた上で,その対策について述べよ。
問2 Bの史料は銀行法の条文であるが,この法律施行の結果とその歴史的意義について述べよ。
問3 Cの史料は大蔵省令と勅令であるが,この措置は何と呼ばれたかを答え,その歴史的背景と担当大臣名を挙げよ。
問4 Cの法令を契機として展開された,大蔵大臣名を冠した財政政策の意義について述べよ。