[教科書チェック/目次]
山川『詳説日本史』の新課程見本版(2012年検定済み・2013年度高1生から使用)の内容チェック

 山川『詳説日本史』の新課程(2012年検定済み・2013年度高1生から使用)の見本版を現行版『詳説日本史』と対照させ,さまざまな追加・修正点のうち,特に注目される箇所をピックアップします。

原始・古代
01 奈良県纏向遺跡の追記
02 埴輪
03 新しいセクション《古墳の終末》
04 有力王族の皇子宮と中央有力豪族の邸宅における職掌の分散
05 新しいセクション《地方官衙と「辺境」》
06 長岡京・平安京遷都と奈良の大寺院の関係
07 摂関政治のもとでの政治の運営
08 平安中期の国際関係
09 埋納経筒
10 平安中期における国司制度の変化
11 荘園

中世
01 平忠盛と殿上人
02 鎌倉幕府の西国御家人
03 源実朝暗殺事件
04 連署・評定衆が設置されたタイミング
05 北条時頼の治世
06 鎌倉時代に新しいセクション《琉球とアイヌの動き》
07 神人・供御人
08 有徳人
09 室町時代の構成の変更
10 代官請など荘園年貢の請負契約
11 明の外交政策
12 蠣崎氏と武田信広の関係
13 土一揆の配置と内容説明の修正
14 山城の国一揆や加賀の一向一揆
15 室町時代の商品流通の広まり
16 戦国大名
17 戦国時代の町

近世
01 織田信長
02 「惣無事令」が本文から消えた
03 1592年の人掃令(身分法令)
04 関ケ原の戦い後における徳川家康の政策
05 江戸時代初めの構成の変更
06 セクション《朝廷と寺社》の分割
07 朝廷統制と公家の家業
08 新しく独立したセクション《禁教と寺社》の問題点
09 鎖国制
10 長崎貿易
11 「士農工商」
12 身分的周縁への注目
13 かわた(長吏)
14 徳川家綱期の国際関係
15 徳川綱吉期の政治の概括
16 元禄・正徳期の金銀改鋳についての問題点
17 交通手段についての説明
18 元禄文化の傾向
19 元禄期の文学
20 松尾芭蕉を支えた各地の村々の人々への注目
21 廻遊式庭園
22 徳川吉宗の幕政運営
23 相対済し令の記述箇所の問題点
24 日光社参
25 享保期~天保期の朝幕関係
26 「宝暦・天明期の文化」の独立
27 寛政改革での棄捐令の目的
28 《列強の接近》から《鎖国の動揺》への変更
29 化政文化

近現代
01 江戸幕末期の構成の変更
02 松方財政後の自由民権運動についてのセクション・タイトルの変更
03 社会民主党・日本社会党や大逆事件の説明箇所の変更
04 明治後期の経済
05 大正政変前後の政治
06 第二次大隈内閣のもとでの総選挙
07 第一次世界大戦と総力戦
08 第一次世界大戦をめぐる日本の外交政策
09 第一次世界大戦後の植民地政策の変更
10 パリ講和会議
11 1920年代の陸軍軍縮
12 第二次護憲運動
13 憲政の常道期の憲政会内閣と政友会内閣
14 市民生活の変容と大衆文化
15 在華紡
16 沖縄の「平和の礎」が消えた
17 高度経済成長の記述・統計の増加
18 中流意識の背景
19 オリンピック東京大会・日本万国博覧会の記述での問題点
20 列島改造政策
21 1970年代後半~1980年代にかけての円相場の動向