今年度も相互リンクの依頼をいただきました。一橋大学 受験生応援ページ(一橋大学・一橋祭運営委員会の作成)
一橋大2016年第2問の解説に一部加筆し,別解を追加しました。
[阪大(文)日本史の研究]を更新しました。まず,昨日のTwitterスペースでの議論をふまえ,2023年度大阪大の第4問の解法の手がかり・解答例を修正しました。また,2022年度,2021年度の解法の手がかり・解答例も追加登録しました。なお,解法の手がかり・解答例は順次,追加登録していきます。京都大についても,追々追加登録していく予定にしています。
一橋大の日本史教員一覧を修正しました。中北浩爾氏,木村元氏がすでに退職されているためです。新任の教員が補充されるようですが,わかり次第,追記します。
[リンク集]に「琉球王国交流史・近代沖縄史料デジタルアーカイブ」を追加しました。
「不定期な日誌」を「更新情報」に変更しました。今後,日誌的なものは note に書いていきます。あいかわらず不定期だと思いますが, note のほうもごらん下さい。
[リンク集]を再構成しました。
[一橋大日本史/過去問研究]に2023年度の解答例・解法の手がかりを掲載しました。
[京大日本史/論述問題の研究]に2023年度の解答例を掲載しました。
[東大日本史/解法の研究]に2023年度の解答例・解法の手がかりを掲載しました。
[阪大(文)日本史/解法の研究]に2022年度を掲載しました。
[一橋日本史/解法の研究]に2022年度の解答例を掲載しました。
[東大日本史/解法の研究]に2022年度の解答例・解法の手がかりを掲載しました。
[東大日本史/解法の研究]のうち,1983年度第1問に別解を追加しました。
『読んで深める日本史実力強化書』(駿台文庫,2018)の主な参考文献のうち,古代分を登録しました。
[リンク集]に新規リンクを追加。「一橋大学 受験生応援ページ」と「田中一平のオンライン日本史講座」です。
[東大日本史/解法の研究]のうち,2021年度第1問,第2問の解法の手がかりを修正しました。
『読んで深める日本史実力強化書』(駿台文庫,2018)の主な参考文献のうち,原始分を登録しました。以前から一部では予告していましたが,ようやく登録し始めることができました。以後,ゆるるりと登録していきます。
なお,[参考書・問題集の紹介]も更新しました。
[一橋大日本史/日本史教員一覧]を更新しました。渡辺尚志氏が退職されているので,それを反映させました。
[短文論述問題のリスト −『日本史の論点』(駿台文庫)に即して−]を新しく登録しました。60~150字程度で簡潔に説明するタイプの問題を『日本史の論点』(駿台文庫)のトピックに即してピックアップしたものです。今後,随時,問題を補充する予定です。
なお,解答例を掲載するつもりはありません。受験生は自分でがんばって解答を作ってみてください。
[東大日本史/解法の研究]の2021年第4問の解答例・解法の手がかりを部分的に修正しました。清浦内閣が貴族院を中心として組閣されていた点,内閣支持派が政友会を脱党していた点,この2点をより意識したものに修正しました。
[阪大(文)日本史/解法の研究]の今年度の解答例を登録しました(問題はまだ未登録です)。
[一橋大日本史/解法の研究]の今年度の解答例を登録しました。
[東大日本史/解法の研究]の2018〜2013年度の解法の手かがりに添削例を追加しました。
3月13日にclubhouseで催した「今年の東大日本史を語る会前編」での議論をふまえ,2021年度東大日本史第1問に新しい解答例を登録しました。
[東大日本史/解法の研究]に2021年度東大日本史第4問の解法の手がかりを登録しました。
[東大日本史/解法の研究]に2021年度東大日本史第2問・第3問の解法の手がかりを登録しました。
[東大日本史/解法の研究]に2021年度東大日本史第1問の解法の手がかりを登録しました。